飲食店や居酒屋チェーン店長の必須資格・おすすめスキル5選!

 

私が店長(店舗責任者)になった時は、とりあえず

[voicel icon=”http://catwasded.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/IMG_8098.jpg” name=”エリアマネージャー”]「○○君、そろそろ店舗責任者やろうか?じゃあ来月から○○店に移動ね」[/voicel]

 

こんな感じであっさり決まりました。(その後半年間は地獄を見ましたが)

 

飲食店の店舗責任者になるには、そんなに難しくないしハードルも高く無いです。

小学生レベルの算数が出来る事と、欠勤や遅刻が無ければ大体なれます。

しかし、それだけでは店舗責任者です。店長にはなれません。

関連記事⇒飲食店・居酒屋チェーンなどの店長と店舗責任者の違い。

会社から店長へ昇格の通知をもらったら、肩書は店長です。

 

しかし、店長になってもあまり日々の作業って変わらないですよね?

私は、自分自身で「店長」と思えるようになったのは居酒屋チェーンで働き始めてから5年かかりました。

スポンサーリンク

私の中の店長とは

いろんな店舗に移動したり、1つの店舗を3年間みっちり運営してみたり、売り上げ下げたりあげたり。

いろいろな経験をして、他の社員・バイトスタッフを圧倒するほどの

経験値

を、持ってそれを現状に活かせる。

それが私の中の店長でした。

[voicer icon=”http://catwasded.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/cropped-IMG_8052.jpg” name=”てんちょう”]現場は経験積んでなんぼですよ♪[/voicer]

その経験の中に、必須免許や、あったらよい資格などもあるので共有します。

店長が持っていないといけない資格

店長がもっていないといけない、店長になるまでに取得しなくてはいけない資格です。

人材のいない会社だと、店舗によってエリア長が兼任している資格ですがそれだと、
各事務手続きが面倒だったり、店長としての意識も低くなってしまいます。

 

また、一回取得すれば転職の際なども役立ちます。

食品衛生責任者

受講費…1万円程度(チェーン店なら会社負担してくれるはず)

講習期間…通常は1日(大体1日で190名くらい受講出来ます)

飲食店には、必ず各店舗1名の登録が必要。食品衛生上の管理運営に当たることが職務です。

食品衛生責任者になるには各地の各都道府県で実施している講習会を受講する必要があります。

調理師、栄養士などの免許を持っていれば保健所への登録だけで取得出来ます。

期間ごとの保健所への更新が必要なので、店長は必ず所持していなくてはならない資格です。

東京都の食品衛生者講習会日程

食品衛生者講習の内容

私が講習を受けた際は、ホテルのホールで行いました。190名くらいの参加で、いろいろな業種の方がいました。

ひたすらテキストを見ながら講師の話を聞き、最後に小テストを行って講習修了→取得出来ます。

眠くなりがちですが、食中毒などに関する知識など詳しく分かるテキスト内容だったので講習の内容をしっかり理解すると、一歩上の知識が得られると思います。

ちなみに、当日の講習は遅刻厳禁です!なんせ、キャンセル待ちが廊下で並んでいるくらいですから!絶対に遅刻しないようにしましょう。遅刻しなければ取得出来ます!

スポンサーリンク

防火管理者

受講費…3千円~5千円(テキスト代)

受講期間…甲種は2日間・乙種は1日間

飲食店の店舗において収容人員が30人以上の場合は防火管理者を選任しなければいけません。

  1. 延床面積が300平米以上の場合…甲種防火管理者
  2. 延床面積が300平米未満の場合…乙種防火管理者

各地の消防署などで講習会をしています。

防火管理者講習案内

防火管理者講習日程

防火管理者講習の内容

私が講習を受けたときは、座学(消防計画や火気管理、施設・設備の維持管理、
防火管理に関する講習)

消防署の施設での講習なので、消火器の訓練も実践さながらだったのを覚えています。

特に、消防計画に関しては普段店舗で溜まりがちな書類なので内容をきっちり理解しておいた方が良いでしょう。

防火管理も遅刻厳禁です。しかも講習代も戻ってきません。私は二日目の講習を寝坊して、会社に始末書を書いて、後日行きましたが自己負担にさせられました。

 

店長が持っていた方が良いスキル

ここからは、店長として持っているとスキルアップに繋がる資格です♪
今の時代、やる気があればどこででも勉強する事が出来ます。是非チャレンジして店長への一歩を踏み出して行きたいですね!

 

簿記(ぼき)

私は、数年前まで簿記の意味すら分かりませんでした。しかし、簿記の意味を知ってからは取得するメリットがわかりすごく興味を持つようになりました。

現状の全国の店長の中で、簿記を持っていれば必ず一歩先に行けるでしょう。

 

[topic color=”” title=”簿記とは?”]

簿記とは、帳簿記入の略と言われています。簿記は決算書を作成するために必要な知識です。

企業の経理担当者には必須な技術。経営者も簿記で作成された財務書類を経営判断に使います。

要は、会社のお金の出入りや資産などを分かりやすくまとめた書類を作成する事です。

[/topic]

 

今、あなたはお店のすべての数字を把握していますか?会社から送られてくるPLなどを見て、店舗運営していますか?

簿記を覚える事によって、数字への意識が高くなり上司や本社との話の精度も上がって来るでしょう。

簿記の資格を独学でとるならいつでもスマホで学習出来る【オンスク.JP】
月額も安いのでとりあえず学習したい方にぴったりです♪


英会話出来るようになりたいよね

結構必要なんですよね!英会話。

最近は、どんな店舗でも外国人のお客様は少なからず来店されます。

ちなみに私は、バイトのスタッフで英語出来る子に頼んでました。(恥ずかしいですが)

私が対応する時は、ジェスチャーで頑張りましたがなんか恥ずかしい。

結局、英会話出来ないと恥ずかしいんですよ。

しかも、英会話って飲食店の仕事以外でも使えるスキル。

今、出来ないのなら今のうちに勉強しておいて損は絶対無いです。

今後の自分のスキルに繋がりますよ絶対(転職とか、海外への事業展開時とか)

 

ボールペン字のコツを覚えたい。

他人の書く字を見て、その人の事判断したことありませんか?

はあります。

しかも、自分もそんなにきれいな字を書ける訳でもないのに…

なぜか、字を上手に書く人を見ると仕事が出来るように見えます。

「きっちりしてそうなイメージ」があるのです。

履歴書や報告書も、きれいな字で書いた方が説得力があります。

逆にどんなに丁寧に書いても、字が汚いと、雑なイメージが出てしまいます。

あなたはどっちでしょう?

字は丁寧に書こうとしても、ついつい自分の癖が出てしまったり長文になるとどんどん雑になってしまいがちです。

それは、「基礎が出来ていないから」

店舗でのスタッフへの指示書

お客様への領収書の記入

本部への報告書

お客様へのDM

などなど、まだまだパソコンでは無く、手書きの場面も多いでしょう。

字がきれいなだけで、アルバイトスタッフからは尊敬され

字がきれいなだけで、上司からは仕事が出来ると思われ

字がきれいなだけで、顔も知らない本部の人から一目置かれます。

ボールペン字は講習や講座も多く、手軽に出来るお勉強です。自分できれいに書こうと思うよりも、思い切って講習を受けちゃいましょう!

字のきれいな店長になりましょう。

スポンサードリンク
スポンサーリンク

まとめ

取らなくてはならない資格、勉強しておいた方が良いスキル。特にスキルは自分でやりださないと身につきません。

今、店舗運営のみしている店長は自分の成長止まっていませんか?

お店の運営は結局ルーティーンです。ある一定の基準まで出来るようになれば、時間的余裕は作れるはずです。

また、いろんなスキルを身につけてこそ日々のルーティーン業務にアクセントを付ける事が出来、お店運営に繋がっていきます。

今現在、何もしていないなら何かやってみましょう。何も出来ないなら出来るようになりましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA