効果的なバイトミーティング活用方法6選。

 

 

アルバイトが店舗ミーティングに集まらない。

毎月、本社に出す店舗ミーティングに議事録は空想を書いている。

バイトミーティングを行っても、2~3人しか集まらない。

こんな経験のある居酒屋チェーン店の店長は多いと思います。

効果的なミーティングを行っていますか?

アルバイトが、参加して満足出来るミーティングを開催出来なければ参加率が悪くなる一方です。

スポンサードリンク
スポンサーリンク

おすすめ!私がやっていたミーティング内容6選。

店内ツアー

新人教育の一環で導入研修中に行っているものと一緒ですが、

まさしく「店内ツアー」です。

お店の入り口から、調理場に至るまで全員で回ります。

インカムマイクの装着から、使い方。テーブルセットの順番や、カスターセットの位置。

座敷の入り方から、サンダルの置き方、しまい方。テーブル毎の注意ポイント。トイレの案内の仕方から、トイレ掃除。

各廊下の危険ポイント。会釈のポイント位置。段差部の注意。

以上を各セクションに分け、最も得意とするスタッフにガイドしてもらいます。

店長の私はそれに補足説明をするだけ。

目的としては、ベテランスタッフはおさらいの意味を込めて、新人に教える練習を。

新人スタッフや、中堅は質問などをどんどんしてもらい、ケーススタディを行います。

店長も、ひねくれた質問をしてみんなで答えを考えさせます。

これは、スタッフ全員でルールを再確認、共有する事が出来たり、

ツアー中に

「いつもここやりにくいんですよ~」

「これ邪魔じゃない?」

「ここにこれがあったらいいのに~」

など、新たな発見や問題点も抽出出来て、改善につながるので「店内ツアー」はかなりおすすめです。

試飲会

試飲会は主に、

ビール、リキュール

日本酒

ワイン

焼酎

と分けて行います。

試飲会のポイントは、日本酒やワインだったら、お店で一番辛いのと甘いのを比較させる事です。

なかなか大学生のスタッフが中心のチェーン店では、お酒のおすすめが上手く出来ない事でしょう。

銘柄の種類も豊富にそろえていますが、すべての味の特徴を理解する事も難しいと思います。

でも、極端に違う日本酒、「辛口」「甘口」だったら飲み比べてもわかるので、スタッフも理解しやすいです。そこの違いさえ覚えれば、お客さんへのおすすめは何とかなります。

あとは、燗酒は甘口が合うとか、高いお酒は共通して飲みやすさがあるとか、補足説明をして飲んでもらう。

また、お客さんにこう言われたらまず「これ」という一本を決めておけばスタッフもだいぶ楽になります。

事実、試飲会を行ったあとはお客さんに「ここのスタッフはお酒の知識が豊富で話してて楽しい」と言われた事もあります。

ロールプレイ(ケーススタディ)

ロールプレイは良く行われると思いますが、やる時は徹底的にやると良いでしょう。

ミーティングでもユニフォームに着替え、最初は新人がお客さん役。ベテランが店員。

新人にいきなり店員役をやらせても、いつも以上に緊張してしまいロープレが進みません。

どんな事でもまず、ベテランにやってもらい、ちょっとふざけてもらって、その場の空気を軽くしましょう。

ロールプレイの目的は、マニュアルを完璧にこなす事よりも自然体でどこまで出来るかだと思います。

汚損事故(ぶっかけ事故)などが良くある居酒屋ですが、ユニフォームに着替えてのロールプレイなら、実際に事故を起こしてお客さんの気持ちになる事も出来ます。

いろんなスタッフのやり方を見て、マニュアルにこだわらずに何か一つ共通の目的を作って共有しましょう。

イベント立案

イベント立案は、長期的な教育施策に繋がります。

提案→期限→実行→振り返り

と、ミーティング後に進捗を追いながら取り組めます。

料理コンテストや、オリジナルカクテル。実際にお見せで商品として販売し、注文数で順位を決める。など、

なかなか盛り上がる事も出来、もちろん審査も行うのでスタッフも本気で取り組む事が出来ます。

ほめ合い大会

やってみるとすごく効果的でしたが、行ったきっかけは「何もミーティングでやる事が思いつかなかったから」です・・・

ミーティングで各自、だれかのここがすごいとか、意外とこういうとこ優しいとか1つ発表してもらいました。

そうすると、意外なところから意見が出たり、みんなも「確かにそこは見習いたいよね~」

など、だれかの良い所を一個発表というのは、やりやすいようでした。

ほめられれば本人もうれしいし、モチベーションも上がります。

いつもふざけているけど真面目な一面も発見したりと、営業中の周りのスタッフへの見方も変わってくるので、「ほめ合い大会」はすごく効果的でした。

大掃除

ミーティングを使って、掃除や整理を行いましょう。

普段掃除出来ない場所や、サービスステーション、トイレの備品整理など。

みんなで行う事によって、備品場所の確認、在庫の確認が共有でき、アルバイトに整理させる事によってその後もキレイに保つ事が出来ます。

掃除への意識も高まり、店内の場所の把握出来ます。

なるべく、「あれは店長じゃないとわからない」を防ぐ事に繋がります。

 

スポンサードリンク
スポンサーリンク

バイトミーティングでの議事録の取り方。

バイトミーティングの議事録は、バイトにとってもらいましょう。

議事録の内容としては、

開催日時

所要時間

参加者

参加率

前回の振り返り

今回のミーティング内容

次回の予定

といったところでしょうか。

ミーティング内容は、箇条書きが良いと思います。(短い文章でわかりやすくするため)

スポンサーリンク

ミーティングでやる事は年間を通して決めておく。

毎回のミーティング内容は決まっいますか?

いつもどんな事をするのか?ミーティングの内容を開示すると、スタッフも取り組みやすいと思います。

私は、年間予定表を作成して配っていましたが、ミーティング内容もあらかじめ決めて記入していました。

4月・・・日本酒試飲会(4・5・6月はメインを試飲会にして、参加率を上げる。楽しいを優先させる)

5月・・・焼酎試飲会

6月・・・ワイン試飲会と夏のイベント企画

7月・・・店内ツアーと夏のイベント進捗(新人採用も落ち着いた頃に店内ツアーを行う)

8月・・・ロールプレイ(新規対応・商品提供)とイベント進捗・結果

9月・・・ほめ合い大会とクレーム対応ロールプレイ

10月・・・忘年会シーズンに向けて宴会ロールプレイと施策の発表

11月・・・忘年会シーズンに向けて、最終調整、注意事項など(備品位置確認、最終店内ツアー)

12月・・・忘年会進捗

1月・・・忘年会振り返りと、大掃除(上級生卒業に向けて、更衣室の割り振りなど)

2月・・・ほめ合い大会

3月・・・1年の振り返りと来季の目標決め。

その他に毎月、お店の数字把握とクレーム共有などを行っていました。

1年間の予定がわかる事で、スタッフもスケジュールを調整しやすく参加率にも繋がってくると思いますが、肝心なのは、4・5・6月の試飲会で楽しんでもらう事が一番だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA