これから居酒屋などの飲食店でバイトしようと思っているあなた!
バイト先が決まって、初日を指折り数えているあなた!
私は居酒屋チェーン店で無駄に8年も店長をしてきて、今まで数百人の新人スタッフを迎えてきました!
そんな、店長目線で初日を乗り越えるポイントを共有出来たらと思います!
スポンサーリンク
初めての居酒屋バイト!何が不安?
初めてのバイトって不安でいっぱいですよね?
なんで不安なんでしょう?
[enclose color=”” flat=””]
- 飲食店には行った事あるけど、何をするのかいまいち分からない
- 仕事をちゃんと出来るのか不安
- いつも行くお店の店員さんのように接客や笑顔が出来るのか不安
- どんな人が働いているのか分からないから不安
などと、他にも数えきれない程の不安があると思います。
そんな気持ちで初日を迎え、右も左も分からない状況でいきなり仕事をしても、
自分の思うようなパフォーマンスは出来ないでしょう。
私が店長時代には、初日の不安を少しでもなくす為に面接からバイト初日の間に
「導入研修」
という取り組みを行い、なるべくお店の
「配席・人・ルール・必ず守って欲しい事」
などを、アドバイスする機会を設けていました。(もちろん任意です)
最近はあんまりそういった事をしているお店は無いみたいです。
バイトや仕事は初日が大事です!
初日につまづくと、
自信もなくなるし
店長や、他のスタッフからの目も気になる
初日に、自分らしさを出すためにはある程度準備が必要だと私は思ってます。
その前に・・・
居酒屋には職種がホールとキッチンと分かれていますが
どっちに応募しますか??
居酒屋チェーン関連記事⇒居酒屋チェーンの評判!バイトする前に知っておこう!ホールとキッチン2種類の仕事とは・徹底解説
ホール業務の関連記事⇒居酒屋バイトのホール業務ってどんな意味?初心者でもコツをつかめば楽勝♪
キッチン業務の関連記事⇒居酒屋キッチンで初めての仕事!未経験の女子でも出来る?内容を解説♪
おすすめは?⇒居酒屋チェーンで働くなら(バイトするなら)絶対調理場(キッチン)からスタートした方が良いと断言出来る理由3選!
やりたい仕事は見つかりましたか?
では、何の準備をすればいいのでしょう。
スポンサーリンク
初めてのバイト初日に困る事と対策方法
配席(テーブルの配置や呼び方)が分からない
まず飲食店では、テーブルごとに名前や番号がついています。
初日はそれを覚えるだけで精いっぱい。
例えば、テーブルを間違えて商品を運んだり、オーダーを取ってしまうと
お客様に迷惑が掛かります。
そして、お客様への謝罪・フォローなどを先輩バイトや店長が行います。
そして思われる事は
「やっぱり、新人は駄目だな~」
なんて感じで、思われてしまう事も少なくないです。
また、商品を運ぶ際にテーブルが分からないと
お客様への提供が遅れてしまいます。
商品によっては、
熱いものは冷めてしまい
アイスなどはとけてしまい
ドリンクの氷もとけてしまい
など、商品のクオリティーが下がってしまいます。
テーブルを探すのに夢中になって、他のお客様とぶつかってしまったり、
商品を落としてしまう事もあります。
対策として、
バイト初日までに、ある程度の配席は覚えておきましょう。
面接でその場で採用された際や、
必要書類を提出しにお店に行った際など、
お店の配席図などがあるようならもらってきましょう。(普通はくれると思います)
そして、読み方や場所の特徴などを覚えるだけで、初日の負荷が一つ減ります。
今の時代、グーグルストリートビューで店内を見れることもあります!(店舗による)
グーグルのストリートビュー
https://stmaps.arashichang.com/
テーブルの配置の簡単な覚え方
テーブルの配置を覚えるにはまず、
お店の全体を、把握しましょう。
例えば、料理を運ぶキッチンを基準にしてあっちが宴会場 こっちは一般用。
トイレを基準にしてあっちが宴会場、こっちは一般用
などと、全体の席配置を考えます。
意外と大変なのが、テーブルへ行くよりもテーブルからキッチンに帰ってくる時です。
最近のお店は迷路みたいな店内が多いので、キッチンを探すのが大変です。
席さえ覚えておけば、初日の先輩スタッフへの印象は必ず良くなります!
「すごい!もう覚えたの?」
「のみこみ早いね~!わたしなんか・・・」
「他の新人さんと動きが違うよね!すごい!」
なんて声をかけてもらえれば一気にコミュニケーションを取れるチャンスも広がりますよ♪
ちなみに、キッチンでのバイトでも席数や配席などは覚えておきましょう。
あのテーブルは小さいからこのお皿だと大きすぎるだとか、ここのテーブルは大人数用(○○名用)
だから○○台数分は置けるなとか、いろいろ想像も膨らませやすいです。
スポンサーリンク
分からない事や質問をする際は、人を選んで話しかけよう!
初日のバイトは、わからない事がいっぱいです。
いくら予習をしていったって、わからない事はわからない。
また、最近の飲食店はルールが複雑だったり、あいまいだったりと正解が少ない事が多いです。
そんな時は?
店長と先輩バイトの両方に聞いてください。
例えば、
わからない事や、質問などは
店長に聞くのが、一番確実で早いし、話しかけやすいでしょう。
しかし、店長の答えには弱点があります。
「もっともな正論しか言えない」
まぁ、当たり前なんですけど、
普段、他のベテランバイトには言ってないような事でも、
新人には言いやすいんですよね。
良く見ていると、
始めに教わった事をしっかり出来ていない先輩バイトも多々いるはず。
なので、先輩バイトにもしっかり聞いてみる方が良いです。
手の抜き方。
バイトなりの考え。
店長の矛盾
など、分かる事が多いです。
順番は
店長→先輩バイトです。
先輩バイト→店長
にしてしまうと、先輩バイトの評判が悪くなる可能性が出てきてしまいます。
ちなみに、質問はいっぱいしましょう。
初日の一番大事な仕事は、仕事内容よりも回りとのコミュニケーションです。
コミュニケーションも、プライベートネタではただの遊びになってしまい、
仕事中にさぼっているのと変わりません。
やる気が無く思われてしまう事もあります。
出来れば、仕事に関する事でより多く話している時間を作った方が良いと思います。
スポンサーリンク
メニューが多すぎて、覚えられない。
最近の飲食店のメニューは多いです。
カテゴリーも決まっており、
前菜
サラダ
焼き物
揚げ物
煮物
食事物(ご飯・麺類)
特に食べ方や、提供方法(配膳の仕方)などにルールや制限があって
初めての新人さんにはドキドキしっぱなしだと思います。
私のお店では、新人さんに運んでもらう商品には制限をかけ
必ずデシャップ(配膳の指揮官)担当などに、説明させながら運んでもらいます。
それでも、たまに事故は起こります。
例えば、
卓上でコンロで焼く生肉の商品を、お皿に生肉がのっかているだけの状態で運んでしまったり
コンロは持って行ったけど、ゴトク(鍋をのせるところ)が裏返っていて提供後に
テーブルで煙が出ていたり。
そんな事故を防ぐために、初めて運ぶ商品などは必ずだれかに聞いてから運びましょう。
または、ついてきてもらいましょう。
初出勤前にメニューを覚えるポイント
あらかじめ、良く出る商品などは出勤前から予習しておくとスムーズに覚えられると思います。
メニューを調べる際には、
などのネット媒体を参考にして下さい。
メニュー名や、写真を見る事も出来るし、
最大の利点は、
お客様の口コミが見れることです。
「○○が美味しかった!このお店くると必ず注文します!」
「お鍋に入れる薬味が豊富でうれしいです!私のおすすめはこれ!」
「ここのお店の一押しは○○でした!」
など、一押し商品や食べ方なども載っている事もあるのでとても参考になります。
特に口コミに掲載されている商品は、良く出る商品が多いので
なるべく覚えておきましょう。
そうすれば、初日にその商品に出会った時は
「よしよし、来たな~」
みたいな感じで、不安よりも楽しみの方が強くなると思います!
スポンサーリンク
まとめ
まだまだ不安要素はあると思いますが、今回はこの辺で・・・
初めてのバイトや仕事などは初日を迎えるまで、不安は多いし大きいと思います。
でも今の時代、調べる事も簡単になってきているので
少しでも不安に思ったら、どんどん調べて不安を解消しましょう。