アニサキスの死滅には加熱や冷凍の温度と時間が大切♪イカやさばの調理には注意!

アニサキスは加熱や冷凍の処理が絶対必須!!

 

イカやさばって
通年を通して食べる機会が多いですが・・・

アニサキスは怖いですよね~

 

良くスーパーや魚屋さんでは
アニサキスに注意と
札がたっている事もありますが

いったいどうすれば良いの?

本当に大丈夫なの?

なんて思ってしまいます。

 

私も、飲食店で働いていましたが
一年に2回くらいは
「○○店でアニサキスが出た!」

なんて話を聞きました。

 

当時は
アニサキスって何?
なんてレベルの知識だったので、
ちょっと調べてみました♪

 

飲食店で働いていても、
意外と知らない人は知らないし

特にホール業務をやっていると
なかなかアニサキスにはお目にかからないんですよね~

ちなみに私はアニサキスが体内に入った事はありませんが、
鯛のヒレが刺さって抜けなくなってしまいとんでもなくつらい思いをした経験があります(笑)

関連記事⇒鯛のヒレが指に刺さった!雑菌多くてめちゃくちゃ腫れます(摘出画像あり)

スポンサーリンク

アニサキスとは?簡単に説明

アニサキスは魚に寄生する

寄生虫です。

年々寄生する魚の種類も多いようで、
逆に、寄生していない魚の種類を
見つける事の方が大変みたい。

以外と身近な存在なんですね~

代表的な魚といえば、

  • イカ
  • さば
  • ヒラメ
  • さんま

などなど

一般的に家庭で使う食材や、
居酒屋などで、刺身で出てくる事も多い魚たちですね

 

アニサキスの外見・特徴

アニサキスの形は

ミミズみたいな
にょろにょろしているヒモみたいなやつ

髪の毛を爪で引っ張った時に
くるくるまとまってる感じで魚に付着しています。

体長は、2㎝くらいで
肉眼での目視も出来ます。

 

アニサキスは魚のどこに寄生しているの?

アニサキスは主に魚の内臓に
生息しています。

魚の世界も弱肉強食ですが、
その連鎖の中で、
いろいろな魚に食べられているんですね!

食べられているから
内臓に寄生しているのですが、

魚が死ぬと
内臓から出てくるそうです。

そして、今度は内臓近辺の
魚の身に移り住むのですね~

という事は、

一番おいしいお腹(トロの部分)

実は、ここが一番
アニサキスが寄生している場所なんです!

 

次は
どうすればアニサキスは予防出来るの?

スポンサーリンク

食品の冷凍でアニサキス症予防

アニサキス症の予防として効果的なものに

「冷凍」

という予防策があります。

 

アニサキスは、寒さに弱い生物だそうです。
アニサキスの死滅する温度と時間は

マイナス20℃以下で24時間以上

でもこないだお魚屋さんで、聞いたのは
48時間以上冷凍してくださいって言われました。

家庭用の冷凍庫では
ちょっと心配なんですね!

自己判断になってしまうと思いますが、
なるべく長めの冷凍が良いと思います♪
(温度はちゃんと確認しましょう!)

私は、自分でしめさばを作る時は

さばを捌いて
酢締めしてから冷凍し、

前日に冷蔵解凍してから
食べるようにしています。

 

また、
イカの刺身って表示に解凍って書いて
売っているものが多いけど

アニサキス症対策でもあるんですね~

 

食品の加熱でアニサキス症予防

次に加熱での予防ですが、

アニサキスは熱にも弱いそうです。

70℃以上の熱で加熱すれば
すぐに死滅するという事。

 

まあ、煮たり焼いたりすれば安心という事ですね!

スポンサーリンク

傷を付けてアニサキス症予防

アニサキスは傷が付くとすぐに死んでしまいます。

イカやサバなどを生で食べる時は、
良く噛みましょう♪

(ちなみに、アニサキスは結構硬いそうです)

また、イカの刺身はイカそうめんと呼ばれるように
細長く切ってあるものや

縦にスリットが入っている場合が多いです。

 

これは、アニサキスに傷を負わせる意味もあったんですね~

 

次は、予防してもアニサキス症にかかってしまったら・・・

です♪

アニサキス 加熱 冷凍 時間 温度 症状

 

アニサキスを食べてしまうとどうなるの?症状は?

生きたアニサキスを食べてしまった場合でも

ほとんどは胃に到達するまでに
死滅するようです。

アニサキスは、ちょっとでも
体に傷が付くと
死にますからね。

 

でも、生きたまま胃まで行ってしまうと

胃の壁や腸の壁を突き破ろうと、
体の中で暴れまわります。

これで

「アニサキス症」

という食中毒になります。

 

アニサキス症になると、
大体8時間以内に症状が出てきます。

かなり激しい胃痛や腹痛
そして嘔吐を繰り返します。

アニサキス自体は
人間と共存は出来ないようなので
2日~1週間で死ぬそうですが

魚を食べて、症状が出たら
すぐに病院へ行きましょう。

アニサキス症の治療 胃と腸では違うんです!

胃アニサキス症の治療はいたって簡単♪

病院に行って、胃痛腹痛の経緯を話せば
内視鏡でアニサキスを確認してつまみ出してくれます。

腸アニサキス症の場合はx線や超音波検査などを行います。
この場合は内服薬などを使う事もあるそうです。

 

スポンサーリンク

アニサキス症になったらどこの病院に行けば良いの?

アニサキス症かも!

深夜や食後に胃痛・腹痛が激しくなって
病院に行こうと思ったら・・・

消化器内科専門の医院や

内視鏡専門医・消化器外科のいる
総合病院が良いそうですよ。

まとめ

 

[enclose color=”” flat=””]
  • アニサキスはマイナス20℃以下で48時間以上の冷凍で予防できる。
  • アニサキスは70℃以上の加熱で予防できる。
  • 生食の魚は骨が無くても良く噛んで食べましょう。
  • 発症したら、すぐに病院に行きましょう!
[/enclose]

 

 

参考記事:⇒アニサキスの死滅には加熱や冷凍の温度と時間が大切♪イカやさばの調理には注意!

同じような記事ですが、お寿司を天ぷらにして食べると美味しいそうです♪

 

身近な魚には大体寄生が予想されるアニサキス。

一番良い方法は、

生食で魚を食べない事です。

 

でも

あんなにおいしいお魚たちを
刺身で食べれ無いなんて

ちょっと悲しすぎますよね。

 

食べ方ひとつ
調理の仕方一つで

アニサキス症の危険度は

ぐぐ~ん

と下がります。

 

お店で出しているお刺身は大丈夫ですか?

調理している人には
ちゃんと知識が備わっていますか?

 

せっかく楽しい食事の時間に
美味しいものを美味しく食べたのに
アニサキス症になってしまった

なんて事にならないように、

 

お店で働いてる人も

お店で購入して自分で料理をする人も

気を付けましょう♪

2 COMMENTS

アバター 無駄に中堅店長

コメントありがとうございます♪
アニサキスはサーモンにもいますよ!イクラにだっています!

サーモン(鮭)のアニサキス対策としてルイベっていう北海道の郷土料理などもありますね♪
市場に出回っている鮭やイクラのほとんどは冷凍後解凍したものなんですよー

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA